あなろぐばあちゃんのつぶやき

Yahooブログ育ち、4人の孫のおばあちゃんです。

職業婦人の部屋

祝い酒♪

ささやかな提案が実現して1ヶ月が過ぎた。 初めての月締めを行い、各部署の担当者に結果を配信。 会計処理を行うためのシートも整えた。 これまでと同じように、さらさらと仕事は流れている。 大きな音を立て動いていた器械を、不要となった部署から譲り受…

さきまわり

年度末の繁忙期を迎えている。 新年度、変わることが決定されている部分。 対応は変えることを決めた人のみの仕事ではない。 状況変化に対応すべく、最良と思われるシナリオを書いてみよう。 事前の対応が必要なものがきっと見えてくる筈。 この1ヶ月、今し…

私的記念日

2月1日は私だけの記念日です。 ささやかな提案が実り、今週水曜日、ようやく運用を開始しました。 従来の業務量は、想定どおり約2.5倍。 それなりのボリューム。 1000人以上のサービス対象拡大でしたが、混乱はありませんでした。 ルール違反もあり…

とどまる危うさ

とどまる危うさ そして、目をつぶり走る続けるという危うさ 反発する冷ややかな空気の中でしあげたささやかな仕事、 その記録を整理しながら考えた。 この数年、組織は改革のうねりに振り回されてきた。 劇的な状況変化の中にあって、それは当然のことだった…

札付き問題児の仕業、その後

昨年秋、ささやかな提案を行い、「鼻クソほどの効率化に向けての改革」にチャレンジした。 10月25日に起案した書類は、仕事始めの1月4日に事務トップの決裁が完了した。 運用開始の2月1日に向けて関係者への通知や、PCから閲覧ができるように必要な資料の掲…

総務課のオバチャン、この1年

ささやかな提案、遅くとも昨日には事務トップに説明と決裁、の筈でした。 ここでその御報告ができなかったのが、少し心残りです。 ただ、起案から2ヶ月かかって、書類は事務トップの机上にたどり着きました。 旧体制では、「10年早い」の一言で、実行でき…

食うために働く

何があった訳ではないが、職業観について少し語りたい。 事務が私の仕事であるが、職業となれば、「法人職員」と答えなければいけない。 職業に貴賤はない。 「娼婦」という職業さへ、蔑むことは、誰にも許されない。 一方、人は仕事に誇りを持つべしと言う…

言葉を選ぶ

ささやかな提案をめぐって感じる、 「閉塞感」から抜け出すために考えたこと(我が身への戒めとして)。 1 「人の仕事を粗末にするなぁ~っ!」 → 「他人の仕事も大切にしよう。 理由あっての主張、まずは意を汲む姿勢でことに臨むべし。」 2 「タイミング…

いい加減にしときなよぉ。。。

「ちょっとぉ、あんたぁいい加減にしときなよぉ。」 オクターブ下げた声で、腰に手を当てて、上司の机に腰をかけ足を組む。 室内禁煙だが、できればここで、おもむろに一服させていただきたい。。。 はいはい。 ただの願望デス (-_-) ・・・煙草も吸いマセン…

声なき声

全職員を対象にWebを利用して行われた、アンケートの結果が公表された。 設問内容の洗練という点において、当初は不満だったが、成果を評価したい。 結果公表にあたり、たくさんの生の声が掲載されたことは意義深い。 保育支援を中心としたテーマであったが…

札付きの問題児!

47歳なので「児」ではないが、あなろぐのことだ! 時季はずれの人事異動で今の管理部署に配属され、来月で1年になる。 1年前、歓迎会の宴席では直属の上司から、2名の係に1名あなろぐを増やすという人事異動について、事前の打診の際「いいですよと言…

定刻撤収!

今月から時間外勤務が自己申告を基本とし、手当も全額支給されることとなった。 これは、極力効率化を推進し、余暇の創出で職員の豊かな暮らしを願うトップの英断の一部である。 ただ時を同じくして、給与のベースダウンも決定されている。 勤務実績は評価さ…

岡目八目の無責任

組織が激変し、1年半が経過しました。 変化に対応するための人的措置や金銭的措置が一切無い中、 自己努力だけで、大過なく無事に乗り切ることが出来たことは素晴らしいと思います。 このことに、トップから一応の評価とともに、ねぎらいの意が表されたこと…

「思考」への対価

今日、「当課では取り敢えず」手書きで作成することとなった記録用紙を受け取った。 始業時間、時間外勤務の申請、承認、変更時間等に管理者がハンコを押し毎日やり取りするというもの。 1ヶ月のやり取りに耐える、修了証書に使うような分厚い丈夫な紙だ。 …

なぜ使わない?

お金の話しではありません。 知恵の話しです。 いえ、知恵まで至らない知識の話しです。 エクセルや語学研修。 実施の効果がなかなか上がらないのはなぜか? 理由が2つ思い当たった。 1 使えると思っていない。 2 せっぱつまっていない。 英会話はともか…

小心者!

つくづく、自分のことを小心者と思うのです。 若い頃は、これを恥じていたように思います。 今は、これを私自身の一部として気楽に生きています。 歳を重ね、自分なりの「常識」へのこだわりも大切と考えています。 ただ、小心者のくせに私は、 「何をしでか…

改善の努力せずして愚痴を吐くことなかれ

「仕事を私物化しない」 とともに、この数年心がけていることです。 組織を非難することは容易いことです。 ただ、自分自身が所属する組織の一員であることを忘れてはいけません。 「どうせ言ったって、誰も聞いてくれない。」 果たしてそうでしょうか? 確…

インターンシップを受け入れて

本日、インターンシップの半日受け入れを担当しました。 広汎な仕事の極一部を、取り敢えず経験していただく。 このために、簡単な体験メニューを組み、A4×2,粗末なレジュメも用意しました。 午前を含め、当課での1日分のまとめレポートを纏める必要がある…

意志伝達と仕事の動機付け

トップは如何に意志を伝達すべきか。 組織でのトップの考えは大抵決定事項のみが末端に伝わることになります。 その時、決定に至る経緯等の伏線は末端は知る由もありません。 納得、理解を得るに必要な「理由」が省略されることがよくあります。 目指すもの…

エクセルを使う!

エッヘン! あなろぐはこれでも、エクセルを使います。 と言っても、使える!って胸張って言える域には達しておりませんが・・・(^^; 大したものは何もないものの、 この半年で帳簿や台帳、伝票etc.6つ程を手書きからデータ処理に移行しました。 帳簿の月締…

組合が嫌いなワケ

私は組合が嫌いです。 これはにはとても単純で明確な理由があります。 そう、あれからもう30年が経ってしまいました。 高校の入学式の日のことでした。 この日私のクラス担任は、組合の用事で欠席でした。 年次休暇という権利の行使を、生徒を迎えることより…

組織の末端の役割・・・その3

「上司の責任」に甘えてはいませんか? 大きい組織において、ありがちなことなのですが、 「めくら判」をあてにしていませんか? 「有事」対応の基本は、日常のルーチンと本来変わるものではありません。 事の大小に係わらず、末端なりの責任を確実に果たす…

組織の末端の役割・・・その2

大きな組織の一員として仕事を進める場合に心がけるべきことを少し述べます。 目先の仕事をきちんと進めることはもちろんですが、新しいことを考える時は全体を見回す必要があります。 まず、目の前のクライアントと向き合いましょう。 それから、自分を中心…

組織の末端の役割

目先の課題に没頭する余り、全体の目標を見失ってはいませんか? 真面目に取り組めば、本来、余裕は無くて当たり前です。 その中で、「優先順位」を的確に定めて仕事をするのです。 余裕が無い!ってぼやく前に、コーヒー淹れたら、一歩二歩三歩ぐらい後ずさ…

カビの生えた「規則」の始末

ハンコはハンコ たかがハンコ! されどハンコ! 権限の発効の証であったり、必要な確認等が行われた証であったりするのですが。。。 四角い朱いハンコにとらわれるが余り、 *「押印」という手続きの抜け殻が先行していませんか? *そのために、必要なこと…

職場における働く母の役割

育児休業等、関連制度の充実が図られ、職場は子育ての環境が少しずつ整ってきた。 しかし、これが少子化阻止の決定打になるとは誰も思っていない。 これらの制度を利用しやすい環境を作ることが重要である。 企業によっては、第三者評価に向けて実績数確保の…

誰のために働くか

究極は、「生きる糧を得るために働く」のだから、 「自分のために働く」のです。 ただ、その一歩手前、目の前の業務は、誰のためのものなのか? 「サービスの対象となる人のために働く」のです。 *「評価」の手法について、色々な検討がなされています。 こ…

「単純なルーチンワーク」の魅力

「クレペリンテスト」や「公務員の」適性試験のような、単純作業を延々やり続けるようなお仕事って粗末にされがちですが、私は結構お気に入りです。 今はどうか存じませんが、昔はこれが高卒の公務員に求められる適性だったのです。 余計な事は一切考えず、…

男社会に生きる女達

「女社会の掟」を読み返し、辺りを見渡しました。 私が今棲息している、男社会の中にある女達のあるとはない集団について書きます。 (以下略してセクト) 「給湯室で、影の采配をふるうお局様」に象徴されるセクト。 良きにつけ悪しきにつけ、組織で働く人…

民間活力の利用とは

国の組織であった数々の機関で、法人化後色々なポストに民間人が登用され、そのキャリアを生かして光った仕事をされている方がたくさんおられます。 法人化のメリットです。 もっとも「民間経験者」には色々な方がおられます。 経験を生かし、ここで是非こう…