あなろぐばあちゃんのつぶやき

Yahooブログ育ち、4人の孫のおばあちゃんです。

グリンピースのポタージュ♪

 
 
イメージ 1
 
 
今年は、グリンピースのスープをもう何回もこさえました。
 
また定番のカボチャ、ジャガイモなど、ポタージュをよく作るようになりました。
 
カリフラワーに人参、ゴボウ、ポタージュにすると色んな野菜をたくさんいただけます。
 
(あと、朝ご飯を食べたがらないでじが、ポタージュならご機嫌で食べてくれます♪)
 
 
 
鶏のささみや、もも肉などの使い残しをボイルして、ゆで汁を下地に使います。
 
お肉は冷まして冷蔵庫に入れ、翌日サラダなどに使います。
 
市販のコンソメなどは使いません。
 
みじん切りの玉葱はバターで炒めますが、小麦粉は使いません。
 
とろみはご飯を一緒に煮て補います。
 
野菜の甘みが足りない時は、隠し味に蜂蜜を少し♪
 
簡単においしくが、あなろぐ流デス (^_-)-☆
 
 
 
 
☆グリンピースのポタージュ
 
材料:
・グリンピース・・・一盛り(笑)
   さやからはずしておく。(きれいなさやは一緒に煮てもOK♪)
・玉葱・・・半個
   みじん切りにしておく
・ご飯・・・梅干し大2個くらい
・バター・・・適量
・スープ・・・2カップくらい
・牛乳・・・1/2カップくらい
・塩、胡椒を適量
・トッピング(例)
  ”手抜きクルトン(サンド用パンをさいの目に切りトースト)”
  黒胡椒
  コーヒーホワイト(テイクアウトの付属品♪)or生クリーム
  ミントの葉(グリンピースのポタージュととっても相性が良いです♪)
  
作り方:
鍋にバターを熱し、玉葱のみじん切りを炒め、スープを入れ、グリンピースとご飯が軟らかくなるまで煮る。
(グリンピースは途中で取り出して、トッピングに使っても♪)
控えめに塩味をつけ、胡椒を入れる。
あら熱を取り、ミキサーにかける。
煮立てて、味見をし、もの足りないかな?という位の塩加減で止め、蜂蜜をひとさじ入れてみる。
牛乳を入れてかき混ぜ、沸騰直前で火を止め、お皿に盛ります。
トッピングで、出来上がりぃ~♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 
←いつもは、充電器でスタンバイ。
 
 
 
BOSCH コードレス・ハンディブレンダー”の、レポート:
 
フードプロセッサーやミキサーで、2人分のスープはちょっと面倒。。。
先代のスティックミキサーを、随分以前に娘に略奪されて以来おっくうになっていました。
デパートの友の会が満期になったので、とうとう、この数年欲しかったミキサーをゲット♪
直接小鍋に入れて使え、後始末も簡単なので、やっぱり便利です。
 
コードレスと自立が出来ることがポイントでしたが、かなり使い勝手がいいです。
キッチン家電は必ずと言っていいほど批難するでじが、”ボッシュ”に納得(笑)
連続20分使用可、他所の製品は、定格5分がせいぜいで、とにかく充電式はこれだけでした。
電動工具メーカーならではの優れものです。
 
付属のユニバーサルカッターは、フタが水洗い出来ないのが玉にきずですが、にんにく一かけ、少量の玉葱も上手にみじん切りにします。
(アルコールティッシュを、生ものの後始末用に常駐させています。)
 
我が家では、朝のジュースなど、毎日、最低2,3回は使います。
1回の充電で20分使えますが、凝った献立で、みじん切り等かなり頑張っても、足りないことはまずありません。
パワーもあり、刃も頑丈で、冷蔵庫の角氷数個をジュースの中で砕くのも大丈夫ですが、クラッシュアイスは、下手!です。
また、生クリームをパックのまんまホイップできたり、マヨネーズも簡単に作れるものの、たまになら、泡立て器で十分です。
ただ少量の離乳食や介護食を作られる家庭には、絶対にあると便利な道具だと思います。
我が家には、、、ちょっと高価でしたが、たっぷり野菜で健康生活への貢献度はかなり大、なのでまぁ合格でしょう♪
 
ちなみに、スティックミキサーに関しては、半額以下で、スライスのできるものなど、色々あります。
また、プラ製、ユニバーサルカッターのフタが水洗い不可は、日本人あなろぐにはやっぱりNGです。
鰯のすり身やお肉にはガラスボールのフードプロセッサーを使います。
手持ちの道具、電源の場所等のキッチン事情、普段何に使うかをしっかり考えて、また大きさなど、実物を触ってから選ばれることをおすすめします。
 
 
 
基本的には、出来るだけ日本のメーカーの製品を選びますが、調理家電(特に小物)に関しては、遅れている感じがします。
フェミニスト欧米人というより、日本男児技術陣は女子供のおもちゃにつきあってらんなぁ~いってことなのでしょうかぁ。。。
「年に何回日曜大工をするから、電動ドリル?!」と言うつもりはありませんが、”日本製”にこだわるあなろぐとしては、残念な限りです。
 
なので、敢えて、ここにレポートさせていただく次第です。
 
(^_-)-☆